ポイントが両方貯まる「ダブルポイント取り」できるコンビニ

こんにちは。今回は、楽天ポイントともう1つのポイントが「ダブルで貯まる」お得なコンビニを紹介します。コンビニでのお買い物、ポイントカードの提示だけで1つ、支払い方法でもう1つポイントが貯まったら最高ですよね。実は、うまく組み合わせれば1回のお買い物で2種類のポイントを貯めることができるお店があるんです。

ダブルで貯まるってどういうこと?

コンビニでお買い物をする時に、コンビニの自社ポイントが貯まるのは一般的ですね。それに追加で、他のポイントが貯まるのが、ダブルで貯まる状態です。

たとえばファミリーマートでお会計時に
「楽天ポイントカード」を提示 → 楽天ポイントが貯まる
支払いに「ファミペイ」を使う → ファミペイポイントが貯まる

つまり、1回の買い物で2つのポイントがもらえることになります。これがダブルでポイントがもらえる状態です。

各コンビニの自社ポイントと他社ポイント

コンビニ名 自社ポイント 他社ポイント
(買い物時提示)
他社ポイント(支払い)
セブンイレブン nanacoポイント なし dポイント
楽天ポイント
pontaポイント
ファミリーマート ファミペイポイント なし dポイント
楽天ポイント
Vポイント
ローソン Pontaポイント dポイント dポイント
楽天ポイント
waonポイント
ミニストップ WAONポイント dポイント 楽天ポイント
デイリーヤマザキ なし 楽天ポイント dポイント
楽天ポイント
pontaポイント
セイコーマート クラブポイント なし dポイント
楽天ポイント
Pontaポイント
waonポイント
ポプラ なし 楽天ポイント
(一部dポイント)
dポイント
楽天ポイント
Pontaポイント
waonポイント

 

セブンイレブンで貯まるポイント

セブンイレブンで使える主なポイントはこちらです。

【nanaco(ナナコ)ポイント】
貯まる セブンイレブンといえば、やっぱりnanacoカードですよね。セブン&アイグループが展開する電子マネーで、買い物時に200円(税込)ごとに1ポイントが貯まります。
使う nanacoポイントのままでは、支払いはできません。1ポイントを電子マネー1円に交換して買い物に利用できます。店舗のレジでnanacoを電子マネーへ交換(1ポイント=1円)しましょう。

【dポイント/楽天ポイント/Pontaポイント】
貯まる 実は最近では、d払い・楽天ペイ・au PAYといったコード決済を利用すれば、それぞれのポイントが貯まります。
使う 1回の支払い時に、利用するポイントの上限まで、保有ポイントから使用できます。

d払い → dポイントが貯まる
楽天ペイで支払う → 楽天ポイントが貯まる
au PAY → Pontaポイントが貯まる

【Vポイント】
貯まる 三井住友カードのスマホのタッチ決済でVポイントが最大9.5%貯まります。
使う  スマートフォンアプリ「VポイントPay」をインストールし、お手持ちのVポイントをチャージすることで利用できます。

セブンイレブンでは「nanaco」以外に、「楽天ポイント」「dポイント」「Pontaポイント」「Vポイント」も、決済方法によってポイントが貯まります。

 

ファミリーマートで貯まるポイント

ファミマで使える代表的なポイントは

【Tポイント】
ファミマといえば、以前はTポイント一強という印象でしたが、今でも使えます。
貯まる 200円ごとに1ポイントが貯まります
使う  1ポイント=1円で支払いOK
おすすめポイント……買い物の際に「ファミマTカード」でクレジットを利用すると、200円(税込)につき3ポイントまたは1ポイント貯まります。

【ファミペイ】
スマホアプリ「ファミペイ」を使えば、ファミペイボーナス(=ファミペイポイント)も貯められます。チャージ式のファミペイ払いを使うことで、支払いと同時にポイントも貯まるのが強みです。
貯まる ファミペイ払いで、200円(税込)につきファミマポイント1円相当が貯まります
使う  1ポイント=1円で支払いOK
★1か月間の利用金額を翌月にまとめて支払えるファミペイ翌月払いでも通常0.5%のファミマポイントに加えて、さらに最大4.5%(合計5%)のファミマポイントが貯まります。
★ファミマTカード(クレジットカード)ならチャージ金額の0.5%分のファミマポイントが貯まります。
★ファミリーマートでも、街やネットのお店でもポイントが貯まります。

【楽天ポイント】
楽天ユーザーなら、ファミマでの買い物を「楽天ポイント活用の場」にするのがおすすめ。
貯まる 200円ごとに1ポイントが貯まります
使う  1ポイント=1円で支払いOK
おすすめポイント……楽天カード×楽天ペイでポイント3重取りも可能

【dポイント】
貯まる 200円ごとに1ポイントが貯まります
使う  1ポイント=1円で支払いOK
ファミリーマートのレジで「dポイントカード(アプリでもOK)」を提示すれば、200円(税抜)で1ポイント貯まります。さらに、たまったdポイントは1ポイント=1円で支払いに使えるので、ドコモユーザーじゃなくても活用する価値ありです。
おすすめポイント……d払いと組み合わせればポイント2重取り可能。キャンペーンが多く、期間限定ポイントも使いやすい

ファミマでは「ポイントの三刀流」が可能です。dポイント・楽天ポイント・Tポイントの中から、好きなポイントを1つ選んで貯める&使うことが可能。
さらに、ファミペイを絡めれば、「ポイント4重取り」も可能です。

 

ローソンで貯まるポイント

普段お買い物しているローソンも活用すればかなりお得になるんですよ。

【Ponta(ポンタ)ポイント】
まずはおなじみの「Pontaポイント」。ローソンといえばPontaというくらい定番ですね。
貯まる 会計時にPontaカードを提示すれば、200円(税抜)で1ポイント貯まります。
16時以降ならポイント2倍。利用時間0時~15時59分は1ポイント、利用時間16時~23時59分は2ポイント

ローソンの買い物で、「ローソンPontaプラス」(クレジット)を利用すると、Pontaポイントがお買上げポイントとして200円(税抜)ごとに最大4ポイント、10日・20日は最大12ポイント貯まります。
使う  1ポイント=1円で好きな商品に使えます。

【dポイント】(ドコモユーザー以外もOK)
実はローソン、dポイントも使えるんです。
貯まる dポイントカードを提示するだけ。dポイントがお買上げポイントとして200円(税抜)ごとに最大2ポイント貯まります。16時以降ならポイント2倍。利用時間0時~15時59分は1ポイント、利用時間16時~23時59分は2ポイント
使う  1ポイント=1円で好きな商品に使えます。

ローソンでは、残念ながら、Pontaとdポイントの両方を同時に貯める・使うことはできません。
レジで提示するのはどちらか一方のみです。でも、たとえばこんな「合わせ技」は可能です。

d払い(dポイントが貯まる)+Pontaカード提示 → d払い分のポイント+Pontaが貯まる
au PAY(Pontaが貯まる)+dポイントカード提示 → au PAY分のPonta+dポイントが貯まる
※一部店舗では制限がある場合もあるので、事前に確認しておくのが安心です
ローソンでは、Pontaポイント、dポイントのうち、どちらかを選んで使う&貯めることができます。

ミニストップで貯まるポイント

ミニストップで使えるポイントは

【 WAON POINT(ワオンポイント)】
ミニストップはイオングループなので、「WAON POINT」がしっかり貯まって使えます。
貯まる 支払い時にWAONカードを提示 → 200円ごとに1ポイント。電子マネーWAONで支払うときも、オートチャージ設定でスムーズ。
★毎週、金曜日・土曜日・日曜日は、ミニストップモバイルオーダー(WEB版・アプリ版)でAEON Payのスマホ決済を利用するとWAON POINTを基本の20倍です。
★毎週、金曜日・土曜日は、店頭AEON Pay決済利用でWAON POINTを基本の10倍です。
使う  1ポイント=1円で使える

【dポイント】(ドコモユーザー必見)
意外と知られていないのが「dポイント」対応
貯まる dポイントカードを提示すれば、ポイントが貯まります。200円(税込)ごとに1ポイント
使う 1ポイント=1円で支払いOK

ミニストップでは「ポイント提示+キャッシュレス払い」でポイントの二重取りも可能です。
dポイントカード提示+楽天カード(QUICPay)払い
WAON POINTカード提示+電子マネーWAON払い
ミニストップでは、WAON POINT、dポイントのどちらが使えて貯まります。

 

デイリーヤマザキで貯まるポイント

実はデイリーヤマザキ、「楽天ポイント」が使える&貯まるってご存じでしたか?
今回は、デイリーヤマザキで使えるポイント情報と、ちょっとしたお得技も紹介します。

【楽天ポイント】
デイリーヤマザキでは、楽天ポイントが利用可能です。
貯まる 100円(税抜)の買い物で 1ポイント 貯まります。
使う  1ポイント=1円として、支払いにも利用OK。

楽天ポイントカードの代わりにアプリも便利です。
ポイントカードを持っていない人も安心。楽天の公式アプリや、楽天ポイントカードアプリを提示すれば、スマホでサクッとポイント管理ができます。
さらに、楽天ペイ(楽天Pay)を使えば、会計と同時にポイントも貯まる&使えるので超スマートですよ。

もし楽天カードをお持ちなら、支払いに使えば楽天ポイントの2重取りが可能です。
楽天ポイントカードを提示(100円で1P)
楽天カードで支払い(100円で1P)
つまり、100円で2ポイントもらえるんです。条件付きでさらに増えることも
デイリーヤマザキ×楽天ポイントは相性バツグン。
楽天ポイントカードが使える。楽天ポイントで支払いOK。楽天ペイでもポイント活用

 

セイコーマートで貯まるポイント

セイコーマートの自社ポイントは「 クラブポイント 」です。

【クラブポイント】
「セイコーマートクラブカード」は、提示するだけで会員割引やポイント還元が受けられる無料カードです。
年会費・入会金は不要です。
貯まる 100円(税抜)の買い物で 1ポイント 貯まります。
使う  1ポイント=1円として、支払いにも利用OK。

「ペコマカード」は、セイコーマートクラブカードに電子マネー機能(ペコママネー)を備えたカードです。アプリに登録すると、スマホでカードレス利用も可能で、チャージしてそのまま利用できる便利な形式。会員カードをレジで提示するだけで値引きになる商品があります。毎週対象商品が変わるので、店頭にて確認してください。
貯まる 普段の現金やペコママネーでの支払いでも、100円で 1ポイント貯まります
使う  1ポイント=1円として、支払いにも利用OK
クレジット付きのクラブカードプラスを利用すると2ポイント/100円とさらにお得ですが、残念ながら2025年9月末で新規受付終了です。
他カードや電子マネー決済も可能ですが、その場合は200円で1ポイントなので、還元率は低くなります。

[貯まったポイントの使い方]
ポイントは「ペコマーケット」というポイント交換カタログ掲載商品との交換に利用します。
アイテムは日用品、食品、キッチングッズ、おもちゃまで幅広く、期間限定品もあります。
交換方法は、店内のマルチコピー機から申し込むか、公式ウェブサイトのマイページまたはアプリから申し込みます。また、ポイントをお金として使うことはできませんが、足りない分を1ポイント=1円で補填して使用することは可能です。
[ペコママネー(電子マネー付き)について]
チャージは現金のみ、1回のチャージ上限は49,000円、残高50,000円までです。
有効期限は、チャージ・支払・残高照会など最後の利用から2年間。
毎月「5」「15」「25日」に5,000円以上チャージすると2%のボーナスチャージがあります。
セイコーマート店だけでなく、JCB加盟店でも利用可能なので、どちらでもポイントが貯まります。

【dポイント/楽天ポイント/Pontaポイント/waonポイント】
貯まる d払い・楽天ペイ・au PAY・AEONペイなどのコード決済を利用すると、それぞれのポイントが貯まります

d払い → dポイントが貯まる
楽天ペイ → 楽天ポイントが貯まる
au PAY → Pontaポイントが貯まる
AEONペイ→waonポイントが貯まる
セイコーマートのポイント制度は、地味だけど使い方次第で結構お得。
クレカ使える人はクラブカードプラスでクレジット利用が一番お得(還元率2%)。
現金派でもペコママネーのチャージ+ポイントカード提示で小額から確実に貯められる。
他社ポイントとの重複はできません。

 

ポプラで貯まるポイント

ポプラってどんなコンビニ?
ポプラは、中国地方を中心に展開するコンビニエンスストアチェーンで、他の大手コンビニとは一味違う「できたてご飯」や「お弁当の量を調整できるサービス」が特徴です。最近では「生活彩家」や「くらしハウス」などの系列店も増えています。

【楽天ポイント】
ポプラは【楽天ポイント】の加盟店です。
楽天ポイントカード、またはアプリを提示することで、購入金額200円(税抜)ごとに1ポイント貯まり、1ポイント=1円で使えます。楽天カードを使えば、ポイントの二重取りも可能です。

【dポイント】
一部店舗では【dポイント】にも対応しています。
買い物前にdポイントカードまたはアプリを提示すればOK。貯まったポイントは他のdポイント加盟店でも使えるので便利です。dポイントの利用可否は、店舗ごとに異なるため要確認です。

ポプラでは以下の決済にも対応している店舗が多く、それぞれの決済元でポイントが貯まる場合もあります。

Suica / PASMO など交通系IC(JRE POINTなど)
楽天Edy(楽天ポイント)
iD・QUICPay(dポイントやクレカポイント)
ポイントをダブルで貯めるコツは、
「楽天ポイントカード提示」+「楽天カード支払い」
「dポイント提示」+「dカード支払い」

「ポプラ=ポイントが使えない」と思われがちですが、楽天ポイントやdポイントが使える・貯まる便利な店舗なんです。ポプラ公式サイトや楽天ポイント・dポイントの「加盟店検索」機能で、お近くの店舗が対応しているかチェックするのがおすすめです。

ポプラには自社ポイントはありませんが、楽天ポイントが貯まります。一部店舗ではdポイントを貯めることもできます。その他、支払方法で各自のポイントを貯められます。

 

コメント