nanaco(ナナコ)のポイントカードとクレジットカード
nanaco(ナナコ)は、㈱セブン&アイ・ホールディングスが展開している電子マネーです。あらかじめ、チャージ(入金)しておき、支払いにnanacoを使うと、nanacoポイントが貯まります。
キャラクターは、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループでよく見かける「7色の虹のキリン」です。
nanacoの種類は、「nanacoカード」、「nanacoモバイル」、「クレジット機能付きカード」と様々なタイプがあります。
目次
nanacoの公式アプリ
nanacoモバイルを利用する為のアプリです。おサイフケータイに対応した携帯電話専用となります。(iPhoneにはおサイフケータイ機能がないため使えません。)
nanacoモバイルアプリ(公式)
URL:https://www.nanaco-net.jp/about/nanacomobile/
nanacoが使えるお店
全国のセブン&アイグループをはじめ、nanacoマークのあるお店で使えます。nanacoを使って買い物するとポイントが貯まります。(お店によってポイント率が異なります)
例) セブンイレブン、イトーヨーカドー、西武、そごう、ロフト、ツルハグループ、マクドナルド、デニーズ、かっぱ寿司、coco壱番屋、ミスタードーナツなど
nanacoの特典
イトーヨーカドーのハッピーデーで5%OFFやポイント2倍
毎月8のつく日(8日、18日、28日)は、全国のイトーヨーカドーで食料品・衣料品・住まいの品がnanacoの利用で5%割引になります。アリオ・イトーヨーカドー専門店はポイント2倍です。
セブンイレブンではボーナスポイント商品
セブンイレブンでは、通常のポイント以外にボーナスポイントがつく商品があります。
ポイントUPのキャンペーンが開催
nanacoのポイントが2倍~になるキャンペーンが色々なお店で開催されていますので、チェックしてみましょう。
nanacoの開催中のキャンペーン
URL:https://www.nanaco-net.jp/campaign/
チャージ(入金)方法
現金でチャージ(レジやATM)
セブンイレブンなどの店舗レジ、セブン銀行ATM(コンビニ内にあります)で出来ます。金額は1,000円単位で上限額は50,000円です。
クレジットカードでチャージ
「オートチャージ」の他に、自分でその都度行う「クレジットチャージ」の方法があります。初めて利用する場合は、クレジットカードの事前登録が必要です。
nanacoギフトでチャージ
nanacoギフトと手持ちのnanacoカードを用意します。nanaco会員メニューにてnanacoギフトIDを登録すると、チャージ金額が受取可能日以降にセンター預り分として反映されます。
nanacoポイント
nanacoを使って買い物するとポイントが貯まります。(お店によってポイント率が異なります)
貯まったnanacoポイントは、電子マネーや、ANAマイル、ANA SKYコインへ交換しましょう。
電子マネーへ交換する
1nanacoポイント=1円の電子マネーになります。
お店のレジで店員に「ポイントを電子マネーに交換します」と申し出ます。
ANAマイル、ANA SKYコインへ交換する
nanaco会員メニューから、ANAマイル、ANA SKYコインへ交換できます。
提携先のポイントをnanacoポイントへ交換する
提携先のポイントを、nanacoポイントへ交換することもできます。
提携先のサイトにて、ポイント交換の申し込みをしましょう。交換したポイントは、センター預かり分として保留になっています。セブンイレブンなどのお店やセブン銀行ATMで残高確認やチャージをすると、nanacoポイントの受取ができます。
nanacoポイントの有効期限
ポイントには有効期限があります。4月から翌年3月までに加算されたポイントは、翌々年3月末まで利用できますが、有効期限内にポイントを利用しなかった場合、ポイントは失効となりますので、早めに交換しましょう。
nanacoの申し込み
「nanacoカード」
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのお店で発行できます。15歳以下の場合は親権者の同意が必要です。入会申込書に記入し、カード発行手数料300円(税込)がかかります。ただし、イトーヨーカドーでハッピーデー(8・18・28日)に入会すると、カード発行手数料が無料となります。
「セブンカード・プラス」
nanaco機能の付いたクレジットカードです。nanaco一体型とnanaco紐付型があります。年会費は初年度無料で、次年度以降、本会員は500円(税込)、家族会員は200円(税込)です。ただし、前年度のクレジットでの買い物額が5万円以上の場合は、次年度無料となります。
クレジットカードなので、申し込みは18歳以上(高校生除く)です。WEBまたは、セブンイレブン、イトーヨーカドー、ヨークマートにて申し込むか、郵送でも可能です。
「シニアnanacoカード」
イトーヨーカドー限定のカードです。通常のnanacoカード特典に加えて、シニア特典が付いている魅力のカードです。
65歳以上の方は、いつでも発行手数料が無料で申し込めます。60歳~64歳の方は、300円(税込)掛かりますが、シニアナナコデーに申し込めば無料になります。
シニアナナコデーとは
イトーヨーカドーなどで開催されています。、毎月15日と25日です。シニアの方限定で、シニアナナコの提示とカード払いで、イトーヨーカドーのほぼ全品の買い物が5%割引になります。
「nanacoモバイル」
入会金・年会費は無料です。16歳以上でnanacoモバイルアプリの対応機種(おサイフケータイ)を持っている方が利用できます。(iPhoneにはおサイフケータイ機能がないため、利用できません)
電子マネー nanaco 公式
URL:https://www.nanaco-net.jp/
関連記事
-
-
東急クレジットカード(TOKYU CARD)
前回、東急ポイントカード「TOKYU POINT CARD」について調べました。 https:
-
-
ノジマスーパーポイント(ノジマのポイント)
家電量販店のノジマには、ポイントカードがありません。以前はポイントカードがありましたが、2014年5
-
-
nanacoポイントが最も貯まるカード(セブンカード・プラス)
セブン‐イレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループのポイントと言えば、nanacoポイント
-
-
ENEOSのカード(ENEOSカード)
最近、閉鎖したガソリンスタンドが目立つようになりました。しかし一方で、自分で給油するタイプのセルフス
-
-
中国で役立つカード(三井住友銀聯 ぎんれん カード)
中国からの観光客が、日本で買い物をする時に使うカードとして、よく「銀聯(ぎんれん)カード」の表示をよ
-
-
箱根駅伝でお馴染みの大学のカード(大学カード)
お正月恒例の箱根駅伝に出場している大学の「大学カード」について調べました。過去数回分の出場校からピッ
-
-
ビックポイントカード(ビックカメラグループのポイント)
ポイントカードが流行っている現在、私のお財布もあらゆるポイントカードで溢れています。スマートに1枚に
-
-
ANA JCBカードはANAとJCBのサービスが満載 旅するあなたのカードです
ANA JCBカードは、ANA限定サービスとJCBならではのサービスが組み合わされた、海外や国内の旅
-
-
モンスターストライクVISAカード
『モンスターストライク』(Monster Strike)は、株式会社ミクシィから配信されているスマー
-
-
ときめきメモリアル Girl’s Side VISAカード
㈱コナミデジタルエンタテイメントの恋愛シミュレーションゲーム「ときめきメモリアルシリーズ」は、男性向