2019年6月より、DCMグループ共通の会員サービス「MYVOT マイボ」が始まります。
カーマ、ダイキ、ホーマック、サンワ、くろがねや、HODAKA、nicot、DCMオンラインの全ての店舗で使える、共通のカードです。(新規入会受付は終了しています)
※ 以下の内容に関しては、2019年6月に「MYVOT マイボ」サービスが開始後は、内容が変わる可能性がありますので、公式サイトにてご確認ください。
ホームセンターのカードを調べています。今回は「DCMホールディングス」のカードです。
DCMホールディングスは、親会社の名称です。親会社としてのカードはありません。
子会社のホームセンターには、「DCMカーマ」、「DCMダイキ」、「DCMホーマック」、「DCMサンワ」などがあり、それぞれに独自のカードがあります。
それぞれのカードは共通ではありませんので、共通ポイントもありません。親会社のDCMホールディングスが運営するオンラインショッピングサイト「DCMオンライン」にも共通ポイントは無いようです。
目次
DCMカーマのカード
DCMカーマは、本社が愛知県で東海地方に多く店舗があるホームセンターです。
「カーマネオカード」
トヨタファイナンス提携のVISAクレジットポイントカードです。初年度は年会費無料。本会員か家族会員のどちらかがクレジットカード払いすると、次年度の年会費が無料となります。(有料の時は、本会員1,350円(税込)、家族会員432円(税込)です。
DCMカーマで現金またはクレジット払いの時に、200円ごとに1ポイント貯まります。
DCMカーマでの年間買い上げ額が3万円以上になると、翌年度はポイント2倍です。5万円以上で4倍。10万円以上で6倍。20万円以上で8倍になります。
DCMカーマ以外でクレジット払いをした場合は、200円につき1ポイント付きます。
貯まったポイントは200ポイントで200円の買物券に交換でき、有効期限は1年間です。
カーマで買い物をした場合のポイントはそれぞれに付きますが、他店で得たポイントについては、集約され本会員のポイントになります。
カード名 | カーマネオカード (トヨタファイナンス提携クレジットポイントカード) |
---|---|
年会費 | 本会員1,350円、家族432円(税込)初年度無料 本人または家族会員がクレジット利用で、本人・家族共に翌年度無料 |
入会金 | 無料 |
ポイント付与 | 200円で1ポイント |
ポイント還元 | 200ポイント毎に200円の買物券(有効期限は1年間) |
他店利用ポイント | 200円で1ポイント 家族会員が他店で得たポイントは本人の取得になる |
支払方法 | 現金およびクレジット |
その他 | 年間の買い上げ額3万円以上でポイント率が2倍以上に |
【カード特典】
- 紛失・盗難補償付き
- レンタル電動工具の貸し出し料金半額
- 木材のカット料金半額(直線カットのみ)
- 鉢花などのギフトラッピング料金半額
- 貸出しトラックの電話予約
- 「みんなの工作室」内のレンタル工具使用料金無料(一部店舗のみ)
DCMダイキのカード
DCMダイキは、愛媛県を中心に、近畿から九州に店舗があります。DCMダイキのカードは、ポイントカードとクレジットカードの2つです。
「DAIKIカード」……クレジットカード
年会費1,350円(税込)のクレジットカードです。クレジットカードの利用があれば、翌年度も年会費無料になります。公共料金等の引き落としでも年会費は無料となります。選択できるブランドはJCBとVISA。
DCMダイキでの買い物は、クレジットでも現金払いでも、100円ごとに1ポイントが貯まります。
DCMダイキ以外での利用では、クレジット払いで、200円ごとに1ポイント貯まります。
家族カードは、DCMダイキ以外でのクレジットの利用の際、本会員にポイントが貯まります。
【カード特典】
木材加工料、レンタル工具の貸出し、鉢花など植物の有料ラッピングなどです。
「ダイキポイントクラブ」……ポイントカード
クレジット機能なしのポイントカード。チャージ式(Dマネー)のプリペイドカードになっています。
DCMダイキの買い物で、Dマネーまたは現金払いで200円ごとに1ポイントがつきます。審査不要で誰でも入会でき、ずっと無料で使えます。(発行手数料200円が必要です)
Dマネー、ポイント、買物券には有効期限があります。Dマネーはダイキでの最後の利用から5年。ポイントは最後にもらった日から3年。買物券は発券日から1年です。
カード名 | DAIKIカード (トヨタファイナンス提携クレジットポイントカード) | ダイキポイントカード (チャージ式<Dマネー>プリペイドカード) |
---|---|---|
年会費 | 本人1,350円、家族432円。初年度無料。本人または家族会員がカード使用すると、本人・家族共に翌年も無料 | 無料 |
入会金 | 無料 | 発行手数料200円 |
ポイント付与 | 100円で1ポイント | 200円で1ポイント |
ポイント還元 | 200ポイントごとに200円の買物券(有効期限は1年間) | |
他店利用ポイント | 200円で1ポイント。家族会員が他店で得たポイントは本人の取得になる。 | ー |
支払方法 | 現金およびクレジット | 現金およびDマネー |
その他 | 毎月ポイント5倍セール | Dマネーのチャージは1,000円単位で、1回に25,000円迄。最高100,000円可能 |
DCMホーマックのカード
本社は札幌市。北海道から関東までの東日本全域に店舗があるホームセンターです。
2019年2月5日現在、新規募集のカードはありません。
DCMサンワのカード
青森県や北海道に多く店舗があるホームセンターです。
「サンワドーカード」……クレジットカード
「サンワドーポイント」と「日専連ポイント」の2つのポイントが貯まるクレジットカードです。サンワドーでクレジット払いをした場合のみダブルでポイントがもらえます。入会金、年会費ともに無料。また、青森県と北海道で発行会社が異なり、多少サービス内容に相違がありますので注意しましょう。
<サンワドーポイント>
サンワドーで現金・クレジット払いをすると、100円につき1ポイント貯まります。500ポイント貯まるとサンワドーの買物券500円分がもらえます。
<日専連ポイント>
青森県ではクレジット払い200円につき1ポイント。北海道ではクレジット払い100円につき1ポイント貯まります。貯まったポイントは、青森県では2,000ポイントで日専連2,000円分ギフトカードに、北海道では1,000ポイントで日専連1,000円分ギフトカードに交換できます。
日専連ポイントは同率でサンワドーポイントに移行することができます。また、サンワドーの買物券は日専連のギフトカードへ交換可能です。
1万円以内の支払いなら、サイン無しでスマートに買い物ができます。
カード名 | サンワドーカード (ポイント付クレジットカード) |
---|---|
入会金・年会費 | 無料 |
サンワドーポイント付与 | 現金およびクレジット払い 100円で1ポイント |
日専連ポイント付与 | クレジット払い 青森:200円で1ポイント 北海道:100円で1ポイント |
サンワドーポイント還元 | 500ポイントで500円の買物券 |
日専連ポイント還元 | 青森:2,000ポイントで2,000円のギフトカード 北海道:1,000ポイントで1,000円のギフトカード |
ポイント移行サービス | 1.日専連ポイントをサンワドーポイントに移行可能 2.サンワドー買物券を日専連ギフトカードへ交換可能 |
その他 | 10,000円までの支払いはサイン無し サンワドー店舗でクレジット利用すると、サンワドーポイントと日専連ポイントがダブルで貯まる |

コメント